みなさんこんにちは
冬乃春雨です!
「デジタルイラストを学ぶスクールって社会人でもかよえるのか?」
「本当に画力が身につくのか?」
「スクールに通う必要はあるのか?」
社会人になってからイラストレーターになりたい!と思う人は一定数いて、自分の好きなことを仕事にして人生を過ごすことを望む人は多いです。
しかし今の自分の画力ではイラストレーター として雇ってくれるところなんてないと思い、いろいろ調べた結果、スクールに通うと言う選択肢が出てきたと思います。
何としてもイラストレーターになりたい人にとってスクールの存在はかなり有難いですよね!
今回は社会人になってからデジタルイラストを学ぶためのスクールについて解説し、オススメのスクールを紹介したいと思います!
オススメのスクールは以下の通りです
アミューズメント総合学院の理療請求はこちらから

それでは〜

目次
デジタルイラストを学べるスクールって?
イラストレーターになりたくて、デジタルでイラストを描けるようになりたい!そう思う人はスクールという選択肢があります。
スクールというのは簡単に言えば絵を学ぶ学校です。
独学で絵を学ぶより、誰かに教えてもらう方が圧倒的に効率が良く、間違った知識を覚えずに済みます。
専門学校のようなもので、社会人も多く通ってる方がいますね

イラストスクールに通うのに躊躇している人は・・・
社会人になってスクールに通うことに躊躇してしまう人がいます。
確かに自分の友達や周りの同僚で学校に通っているのは少数派ですよね。
しかし周りの人は関係ありません。
自分が何をしたいのか?
どんな人生を送りたいのか?
それに悩んでしまったからイラストのスクールについて調べているのではないでしょうか?
確かに一から何かを学ぶのは大変なことです。しかし自分がやりたいことをやろうとすることが大変じゃないはずがないんですよね。
そこは覚悟をするべきだと思っています。
もちろん今の職場を辞めずに通えるスクールを紹介します。夜間通えるスクールや通信講座です
仕事を辞めるつもりの人もいるでしょうから専門学校も紹介します。
この選択に優劣はありません。自分の状況によって変わってきますからね。
しかし私が思う最善の方法を紹介すると
転職をしてイラストのスクールに通うことです。
イラストを仕事にするとなるともちろん画力も必要なのですが、一番はPhotoshopとIllustratorというアドビのソフトを使えることが大前提です。
だからその実務経験を手に入れられる職場に転職、もしくは派遣社員として働きながら、スクールに通って画力を磨くのがいいでしょう。
転職にも興味がある人はこちらの記事も一緒に読んでみてください
- 【転職】未経験からイラストレーターになる方法を紹介!なかなか厳しいです。
- 未経験だけどイラストレーターになりたい!でも経験ないのにイラストレーターになれるのか少し不安。どうしたら未経験でもイラストレーターになれるのかその方法を知りたい!という人に向けて書いたイラストレーターに転職したい人向けの記事です
-
続きを見る
私が思うベストな選択はアドビソフトができる業界に転職およびスクールに通うということですね!
もちろんそれがベストではない人もいるので自分で考えて決めてみてください

デジタルイラストをスクールで学ぶメリット
デジタルイラストをスクールで学ぶとどんなメリットがあるか気になりませんか?
それで本当に効果があれば、実際に通ってメリットを思う存分手にしたいと思いますよね!
デジタルイラストのスクールに行くべき5つのメリットを紹介していきたいと思います。
【スクールで学ぶメリット】就職先を見つけやすい
まず最初に重要なのは就職先ではありませんか?
実際にイラストが描けるようになったとしても、就職できなきゃ意味がないですよね。
しかしやはりそこをしっかりとサポート体制が充実しているスクールもあり、就職実績としてホームページに掲載されています。
また、スクール内でコンペがある学校もあり、行事としても楽しめるようになっていますね。
学んだ先まで導線が引かれているのはとても魅力的なメリットではないでしょうか?
【スクールの必要性】学ぶ理由ができる
やりたい!と思っても、長く続かなかったり、すぐに諦めてしまう人もいるはずです。
そう言う人に必要なのは諦めない理由だったり、学ぶ理由が不足しているからです。
例えば、
「友達ができて、その人も通っているから自分も頑張ろうと思う」
「お金を支払ったから頑張ろうお思う」
など「将来のために」以外の続ける理由を作ることができるのは諦めない理由になり、学ぶ理由にもなります。
強制的に学ばざるを得ない状況を作れるメリットがあります。
【スクールで学ぶメリット】成長が早い
独学で学ぶよりも誰かに教わって学んだ方が圧倒的に効率が良いです。
一人で学ぶときは手探りで学び、合ってるかわからない中で練習を続けていかなければなりません。
それは遠回りなのは事実です。
なので最短でイラストレーター として働きたいなら、スクールに通って効率的に学んだ方が賢い選択です。
【スクールで学ぶメリット】同士が多い
普通に生活していると、社会人になってから学校に入り直そう!と思う人はなかなか少ないです。
そうするとかなり自分は変なんじゃないかと思うかもしれません。
しかしスクールに通えばそのような人がたくさんいます。
さらに、将来的にそこに通う友達は人脈となって自分のイラスト業のプラスにもなります。
学んだり、将来のためだけでは無く、精神的安心や将来的余裕にもつながります。
デジタルイラストをスクールで学ぶデメリット
ではデジタルイラストのスクールに通う上でデメリットになることはあるのか?という点です
ほとんどメリットしかありませんが、一つだけあります。
それは後戻りに踏ん切りが付かなくなるということです。
一度スクールにお金を出してしまうとそのお金は返ってきません。「せっかくお金を払ったんだから」とやる気がなくなっても続ける状況になってしまいます。
あまりやる気がない状況に陥ってしまった時、後から辞めるという選択肢が選びづらくなることが最大のデメリットです。
人生の選択で重要な場面ですのでしっかりと考える必要があります。
イラストを学ぶのにスクールは本当に必要なのか?
イラストスクールに通うメリットデメリットを話しましたが、では本当に通う必要があるのでしょうか?
通うことで本当にイラストレーターとしての道が拓けて、自分のキャリア形成が上手くいくのでしょうか?
色々な人から聞きますが「人による」という回答が多いです。
そりゃ全員プロになれる!という方がおかしいですから当たり前の回答なのですが、
やはり実力差は開くみたいです
ではどのような人がキャリアを形成できるのでしょうか?
【イラストレーターとしてキャリア形成できる人の特徴】家でも自習できる人
スクールに通っていても生徒同士で実力差が開きます。
それはやはり、スクールで学んだこと以外の場所で勉強できる人・つまり自習ができる人が挙げられます。
スクールに通う期間はその学校によって違いますから正確なことは言えませんが、その間の生活では自分で意識を高く持ち、誰よりも上手くなるための努力をしないといけないようです。
そりゃイラストレーターなんて実力の世界ですから、実力の高い人から引き抜かれます。
他と差をつけたいなら自習をして他の生徒と同じことをしていては論外です。
【イラストレーターとしてキャリア形成できる人の特徴】多面的に学習できる人
多面的とはどういうことかというと、イラストの分野だけでなくクリエイティブな仕事はたくさんあります。
- イラストレーター
- DTPオペレーター
- グラフィックデザイナー
- ウェブデザイナー
などですね。
これらは必ずアドビのソフトを使いますし、スクール卒業後このソフトをマスターしているだけで未経験でも転職できることが多いです
だからイラストの技術だけでなく他のクリエイティブ方面もみておくとかなりキャリア形成に幅が出ます。
イラストレーターにもデザイン知識があればかなり質の高いイラストを描けるようになるのでやっておいて損はないと思います。
この様に多面的に物事を学ぶことによって様々な知識を組み合わせながら自分が生み出すものを強化できます
なのでイラストだけに縛られず、様々な事を学習していきましょう!
デジタルイラストを学べるスクール!
それではどの様なスクールがあるのでしょうか?
ここで紹介するのは本当に私がいいと感じたものです。
評判が悪いものは載せていないので参考になればいいなと思います
ヒューマンアカデミー
まずは紹介するのはイラストコースの夜間・通信講座のです。
このコースはもちろんイラスト特化で学習をしていきます。
イラストを上達させるためのメソッドを確立していて、
そのために必要な授業や必要な要素を組み合わせて授業を行っています。
またキャリアサポートもあります
イラストを学んで仕事にしてみたいという方は、スタッフや講師が個別相談やポートフォリオ作成のアドバイスや添削などサポートしています。
相談は学校見学の時からスタートしているそうなので相談に行くだけでも価値がありそうですね!
続いては専門学校に通う選択をする人についてそのカリキュラムなどを説明していきます。
ヒューマンアカデミーの専門学校には漫画イラスト合宿があり、そこで編集者が来訪して大好評会、つまり持ち込みをしています。
だから学生のうちからプロの意見を聞くことができ、実力があれば編集者から逆指名をいただけるこもあるそうです!
また教育システムもかなり工夫を凝らしているようです。
イラストレーターとしてデビューするために
・描く能力
・環境
・チャンス
この3つを組み合わせた教育システムだそうです
描く能力は3000時間に達するとプロレベルに達すると言われており、そのためにデッサンなど画力の基礎となるカリキュラムの指導を実施して、目と脳と手を鍛えていきます。
上手く描けない学生も、どこに課題があるのかを把握し、解決することで飛躍的にレベルアップできるのです。
また専門学校なので切磋琢磨する仲間がいるため挫折しそうでも支え合える環境が整っています
チャンスは先ほども言いましたが、編集者の持ち込み大会や学校に編集者がきたりするのでチャンスをより多く得ることができます。
ヒューマンアカデミーの強み
・夜間通信講座があり、社会人でも働きながら学べる
・イラストを理論立てて学べる
ヒューマンアカデミーの資料請求はこちらから
アミューズメント総合学院
こちらは専門学校だけですが、会社をやめてやろうとしている人にオススメですね。
アミューズメント総合学院ではレベルの高いイラストのカリキュラムが組まれています。
一年時には「キャラクター設定」「デッサン」「イラストレーション基礎」のような基礎を中心としたイラスト制作を学習します。
二年次には、さらにその応用を学びイラストの技術を上げていきます
さらにすごいのは講師は全員現役アーティスト、イラストレーターがついています。
これあかなり心強い味方なのではないでしょうか?
プロの技を学べるのはかなりお得ですよね。
さらにデビューサポートや就職サポートもあるので卒業後の導線もしっかりサポートしてくれます。
アミューズメント総合学院の強み
・講師が全員プロ
・デビュー就職サポートが充実

テックエキスパート
テックエキスパートはもともとプロブラミングのスクールとして有名になりました。
しかし現在はWebデザインの領域も教育をしています。
受講料は59万8千円ととなっています
先ほども言った通り、デザインをする時必ずillustratorやPhotoshopを使います。
その実務経験でイラストレーターとして会社に勤めることもできます。
また今後もWebデザインの業界は伸びてくるという予測が出ていますので注目を集めています。
デザインにも興味があるならオススメのスクールですね。
テックエキスパートがなぜいいかというと主に以下の理由があります
・600時間を超えるカリキュラム
・週7回1日11時間無制限で質問し放題
・最短三ヶ月でデザイナーキャリアがスタート
・厳選な審査を通った講師陣
・就職成功まで完全サポート
こんな感じです
テックエキスパートは600時間を超える学習を基本とし、Webデザインに欠かせないスキルを身につけることができます。
以下が学習する内容になっています。
- デザインの基本原則
- ペルソナ設計
- UI/UX設計
- Webサイトの構成
- LPの制作
- ホームページ制作
- レスポンシブデザイン
- Illustratorの使い方
- Photoshopの使い方
- Figmaの使い方
- バナー/アイコン制作
- 画像加工
- 画像の切り取り
- HTML/CSS
- JavaScript
- jQuery
- レスポンシブ対応
- BootStrap
わからないところがあれば質問し放題で生徒に極限に寄り添った形を取っています。
さらに教えてくれる講師陣は会社内で勉強をつみ、試験を突破した人だけが講師になることができます。
だから受ける授業内容はかなり質の高い物になっています。
最後にとても魅力的なのは就職成功まで徹底サポートですよね。
これが何と言っても魅力的です。またフリーランス副業の支援も行っているのでかなり良心的ですよね。
しかも転職失敗したら全額返金です。これはかなりの自信がありそうです。
スキルが学べて、講師の質が高く、就職サポートまでついてきて、就職失敗したら全額返金。これほどレベルの高いスクールはなかなかありません。
イラストレーターとは違いますが、デザインの知識をつけてイラストレーターになる準備のために、デザインを学ぶのもいい選択だと思います!
テックエキスパートデザイナーコースの詳細はこちらから
TECH::CAMPオンラインデザイナーコース
まとめ
いかがでしたか?
今回は社会人がイラストを学べるスクールを紹介しました。
イラストレーターになるために必要な要素をたくさん紹介したので自分に必要な能力を見極めてしっかりキャリアを積んでいきましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました!