みなさんこんにちは
冬乃春雨です。
「副業をしたい!」
「でも副業する時間がないんだよなー」
「片手間で簡単にできる副業ってないの?」
副業が解禁になった時代で、副業に興味を持つ人はたくさんいます!
そんな僕も派遣社員で経験を積みながら、余った時間で副業をしています。
さらには副業で売り上げ月10万を達成しました。
今回は時間がないという人に「時間がない」という考え方では副業はできないという事実と時間がない中でもできる副業を解説していきます!
この記事は以下について解説しています。
・時間がない人でもできるオススメな副業
・副業の時間がない人が稼げない理由
・副業の時間を確保する方法
それでは〜…

目次
副業をする時間がない人にオススメの副業!
最近副業が流行ってきて、副業に興味を持つ人や、副業を始めた人は多いでしょう。
しかし副業をする時間がないと思う人はかなりの数あると思います。
なのでオススメの副業を何個か紹介したいと思います!
- ココナラ(スキルを売る)
- ブログ(情報を提供する)
- ライブ配信(ラジオ配信も可)
こんな感じです。
順番に説明していきますね!
ココナラ
ココナラって聞いたことありませんか?最近和牛がCMしていた「得意を売るならココナラ♪」という謳い文句で出演していました。
謳い文句のように、自分の知識やスキルを売って、お金を稼ぐ副業になります。
私の場合はイラストを売っています。こんな感じですね。



このように副業をしてお金をもらっています。
何かスキルがあるならココナラを始めてみてもいいかもしれません。もちろんスキルが高ければ高いほどいいですが、やりながら高めていくのも一つの手です。
私はやりながらスキル高めていき、一年後に売り上げ月10万円を達成しました。
結構スキルを売るのは片手間でできます。一つ纏まった時間が必要と考える方も多いでしょうが、作業を分割すれば時間がなくても行えますよ。
ココナラの詳細を見る
ブログ
ブログってプログラミングしなくちゃいけないんでしょ?
私できないよ
と思う方もいると思いますが、ブログにプログラミングは必要ありません。私できないですし。笑
ブログ開業はプログラミングも何も必要なくて、「ブログ 始め方」で検索すればブログの始め方の記事がたくさん出てきます。
私もその作業手順を見ながら始めましたが、普通にできました。笑
記事も通勤中に描けるし、休みの日にはブログをどのように運営して行こうか考え、戦略を練ったり、思ってた以上に面白いです。
スキルがあるならそのスキルに関する情報を発信できますし、何か今まで自分が頑張った事があるなら、それを記事にしてもいいでしょう。
まずは調べることからやるといいですね!
ライブ配信
ライブ配信レベル高いなぁ
そう思う人も多いでしょう。
でもYouTubeよりはマシだと思います。編集してサムネ考えて毎日どうか真内容を考えるのは結構大変ですからね。
編集作業がないライブ配信はかなりお手軽に始められる動画コンテンツだと思います。
ライブ配信は基本的に投げ銭が基本ですが、ライブコマースという広告形態も流行っています。
リアルタイムで商品を紹介できるため質問が来ても答えられる事ができます。テレビショッピングはテレビからユーザーへの情報の一方通行でしたが、ライブ配信をすればユーザーからライバーへのつながりがあるため注目されてます。
まずはこれら三つから規模を小さく始めてみるのがいいのではないでしょうか?
副業で最初から月5万は難しい
とは言っても副業でお金を稼ぐと言うのはかなり難しい行為なんです。
会社に所属していれば自分の業務だけをするだけでお金をもらえることができます。
しかし副業の場合は会社がやっていることを一人でやることが必要になります。
もちろん会社のように大規模である必要はありません。必要なのは自分が「これで稼ぎたい!」と思うもの以外の知識が必要で戦略をしっかり立てていく必要があります。
その知識をつけて、戦略を立てて、実際に結果を出すにはかなり時間が必要になってきますし、根気よく続けていく必要があります。
時間がない中で結果を出すのはかなり難しいと思います。
どこかでしっかりアクセルを全力で踏む必要がありますね。
そこで必要になってくるのが時間の確保です。
時間がなければ副業をすることができませんし、収入だって今のまま変わりません。
必要なのは簡単にできる副業ではなく、副業をする時間をどう確保するか?と言う点ではないでしょうか?
また「時間がない」という言い訳を使う人は副業で稼ぐことができないと思っています。
その理由を次の見出しから解説します。

副業する時間がない人が稼げないと断言する理由
時間がないという人は稼げないというのはあんまり因果関係なさそう。って思うかもしれません。
もしくは副業に掛ける時間が少ないから稼げる量が増えないと考える人もいると思います。
しかしそういうことではありません。
副業をするのにはもっと根本的に重要な考え方があります。それが欠落していると時間があっても稼ぐことができません。
それは一体何なのか?
答えはお客様目線です。
副業をするということは何か商品を売ることが必要です。商品が売れるということは価値があるものを生み出していることになります。私はイラストやブログの記事がその方の源泉です。
では自分の時間を生み出せないのに、誰かのために価値を生み出すことができると思いますか?
副業と言えど、仕事です。時間を掛けて本気で取り組まなければいけません。
軽い気持ちで副業を始めても稼げませんよ。
しかし「副業をする時間がない」のは本当なのでしょうか?
もし時間が取れるなら副業したくありませんか?
ではなぜ副業をする時間がなくなってしまうのかその例を考えてみます。
副業の時間がない人の1日の例
〜日中〜
よーし!今日は副業頑張るぞー!
そう意気込んでいたのに
〜23:00頃〜
あれ今日何もしてないんだけど、なんでこんなに時間ないの!?
こうなる人は多いのではないでしょうか?
昼間やるぞって決めたのに、なぜか気づいたら時間がなくなっている。。
またこんな人もいるでしょう。
今日は残業で2時間くらい残ってしまった。。
家着いたら21時かな疲れたし今日は副業やめておこう。。。
こんな生活サイクルを送っている人多いのではないでしょうか?
こうなってくると時間がないように思えてしまいます。
二つの例を出しました。
一つは「いつの間にか時間がなくなっているパターン」
もう一つは「残業で時間がないパターン」
この二つはあることが原因で時間がなくなってしまっています。
自分の時間を奪っているものの正体は何か?
「優先順位の変動または不変」があなたの時間を奪っています。
一つ目の例はやらなければいけないことがどんどん積み重なってやる時間がなくなってしまう。
つまり副業をするよりも家事をしたり、他のことをする事があなたにとって優先順位が高いんです。
二つ目の例では本業に疲れてしまって副業が疎かになってしまうというパターンですね。
これは本業 〉 副業となっているので、優先順位は本業の方が上になっています。
本業を手を抜けというわけではありません。優先順位を変えるだけです。これが「優先順位の不変」です。
このように私たちの行動は優先順位の変動と不変によって行動が左右されます。

副業をする時間を確保する方法
ではどのように副業をする時間を確保したらいいか?
まずは自分が使える時間を考えていきましょう。
仕事に7時間(休憩時間は省く)+2時間の残業、睡眠に7時間、家事や生活(風呂ご飯トイレなど)に3時間で計算すると19時間です。
すると5時間何もしない時間がありますね。そう、副業する時間がないという人はこの5時間を使っていないんです。
時間がないわけではなく、失っているんです。
そう考えるとその5時間はどこで使っているんでしょうか?・通勤時のスマホゲームや睡眠・帰ってからのテレビ、YouTube・スマホを弄る時間などが挙げられますよね。
基本的にこれらはやらなくてもいい事ですし、他のことに置き換えることだってできますよね。そこで置き換えるのが副業です。
無駄な時間を過ごすなら価値を生み出して誰かのために行動する方が自分のためになると思いませんか?
それでも副業ができない人は
時間があることを証明しました。
あとはやるだけです。だけどそれでもやらない人がいます。おそらくこういう理由からではないでしょうか?
疲れた
シンプルですね。確かに疲れるとやる気をなくします。集中力はないし、体は重い。何かをする気力がない。
本業さえなければ!と思うかもしれませんがちょっと待ってください。
だったら本業をやる前に副業をすればいいのではないでしょうか?
おそらく今の生活サイクルは出社できるギリギリの時間に起きて、会社に行き、帰ってきて副業しようと考えているのではないでしょうか?
だったら4時くらいに起きて、2時間副業をし、会社から帰ってきたあといつもより2、3時間早く寝る。
そうすれば「疲れた」とできないことはなくなります。
結局時間をどう使い、同1日の予定を組み立てていくかがとても重要になります。
しかし毎日予定を決めないといけないなんて面倒!と思うかもしれません。もちろん私も毎日決めているわけではありません。
そこで私が取っている方法はルーティーン化です。
毎日の行動をある程度時間で区切って決めてしまい、それを行っていくと楽になります。
最初は自分に合う方法がわからず試行錯誤の日々かと思いますが、1週間もすれば自分にあったやり方が見えてきます。
私自身の時間の使い方
ここで参考程度に私自身の時間の使い方を紹介します。
・平日は7時に起きて大体7時半の電車に乗ります。
・形道1時間半かかる道のりなので、電車の中で作業をしています。
・9時くらいに会社の最寄駅に着きます。始業が10時からなのでそれまで自分の副業業務を続行します。
・12時にお昼休みでご飯を食べながらまた作業を行い、帰りの電車でも1時間半作業を行います。
・大体8時前につき、9時までにご飯と風呂を済ませ、寝るまでの12時まで副業をして1日が終了です。
合計時間は8時間です。
もちろん最初からこんなに作業をする必要はないと思います。
自分が無理なく始められる時間で行いましょう。
ポイントはまとまった時間をどう作るかです。30分程度の時間だと集中して作業に取り組めないので1時間は作業の時間をとるようにしています。
休みの日は絶好の鬼作業日なので、普段本業で使っている時間を全て副業にまわします。
区切り方は「午前」「午後」「夜」と大体4〜5時間程度に区切って作業しています。
私がやっている副業はこのブログとイラストを描く仕事です。
午前中は絵を描き、午後はブログ、夕方に休憩やランニングをして体をリフレッシュし、夜にまた絵を描くという生活サイクルですね。
ここでも時間を区切ることが大切です。
時間を区切ることによって「今日はここまで終わらせるぞ!」と目標を決めて、集中して行うことができます。
また一つの作業をずっとやっていると飽きてしまうので、間に違う作業を入れています。私の場合はブログがそれにあたりますね。
時間帯毎に区切るのはかなり時間を管理する上で重要になってきますので、自分にあった時間の区切り方をして、自分のペースで副業を初めて言ってください!

まとめ
いかがでしたか?
今回は副業をする時間がない人にオススメの副業と、時間を作る方法を紹介しました。
オススメ副業!
- ココナラ
- ブログ
- 配信
時間を確保できない人はこのように時間を確保しよう!
- 時間を区切って副業をする時間を確保する
- 一日の予定を決める
- 副業の優先順位をあげる
これらのことを意識して、いい副業ライフを送ってくださ!
最後まで読んでいただきありがとうございました!