みなさんこんにちは
冬乃春雨です。
「イラストレーターになりたい!」
「未経験だけど転職してイラストレーターになれる?」
そんな夢を叶えたいと奮起している人に未経験からイラストレーターになるための方法を紹介します。
実は未経験からイラストレーターになるには結構厳しい道なんです。
それでも覚悟ができているのであれば頑張って転職を成功させてください!
この記事の結論
未経験からイラストレーターに転職するには転職エージェントに任せた方がいい!
おすすめの転職エイジェントはこちら!
マイナビスタッフ・・・マイナビのスタッフとして派遣されて経験を積む
マイナビクリエイター・・・クリエイター中心の転職をサポート
ワークポート・・・クリエイター中心の転職をサポート
早速詳しく解説していきたいと思います。
それでは〜・・・

目次
未経験からイラストレーターになるのはマジできつい
最初から夢を壊すようなタイトルで申し訳ないのですが、しっかり現実も見ていかないといけません。
その上で対策していく方が実現できる可能性は高まりますからね!
結論から言えば、未経験からイラストレーターになるのはめちゃくちゃしんどいです。
僕も最初未経験からイラストレーターになるぞ!と思って転職活動をしていたのですが、無理でした。
どこも取り扱ってもらえません。
やればやるほど自分に自信がなくなっていきます。
マジできついです。。。。
なんで未経験からイラストレーターになるのが難しいのか?
【未経験からイラストレーターに転職するのが厳しい理由1】業界自体、経験者を求めている
イラストレーターの求人てほとんどが経験者を募集しているんですよ。
全然未経験OKの求人がないんですね。
やはり経験者の方がし得ることは少ないです。
その会社での業務の流れや方法を説明すればいいだけですから。
もし未経験からの人を採用すれば教えなければいけないことが増えてしまいますし、それは会社にとって損失でしかありません。
なのでイラストレーター業界自体が経験者が優遇されるような風潮があります。
まぁ仕方がないんですよね。
イラストレーターは絵が上手くてなんぼ。技術があって初めて仕事をすることができます。
何処の馬の骨かもわからない人に来てもらうより経験者に来てもらった方がいいに決まってますよね。
【未経験からイラストレーターに転職するのが厳しい理由2】技術がないと厳しい
先ほども少し触れましたが、イラストレーター自体技術がないと厳しい世界です。
学歴などの優遇はほとんど存在せず、実力のみで採用が決まる場合が多いです。
絵が描けるというのはプログラミングなどの「特殊技能」として分類されます。
だからこそ技術が大切ですし、技術がなければ採用されないという現実が起きてしまいます。
私も「画力が原因で採用されないのかな」と自信をなくしたり、メンタルをズタボロにされました。
だけどですね、必要なのは画力だけではないんですよね。
【未経験からイラストレーターに転職するのが厳しい理由3】Adobeソフトの実務経験がほぼ必須
画力以外に必要なもの、それはAdobeのソフトの実務経験があるかないか。
これだけです。
使ったことない人もいると思いますが、主に必要なAdobeのソフトスキルは
- Adobe Photoshop
- Adobe Illustrator
この二つだけです。
これを使うだけなら練習すればいいんですけど、実務経験が必要なんで厄介なんですよね。
しかもほとんどの求人でこれが必須になっていて、
「Photoshop、Illustratorの実務経験2年以上」
なんて文言よく目にすると思います。
もしイラストレーターに転職したいならこれらの問題も解決していかなければなりません。
解決すべき問題
・業界経験者であること
・技術があること
・Adobeソフトの実務経験があること

未経験からイラストレーターになるには遠回りをするべき
こんな感じで未経験からイラストレーターに転職するには以上の三つの壁があるわけです。
ではどうしたらイラストレーターになれるのでしょうか?
この壁を順番に越えていけるような方法を考えていく必要がありますね。
その方法として私がオススメするのは転職エージェントに登録をすることです。
「転職エージェントに登録しても意味ないんじゃない?」
と思う人がいると思うんですが、全く違うんですよね。
特にクリエイター系の転職エージェントに登録するとかなり詳しく教えてくれまし、あなたのキャリアを真剣に考えどんな戦略でキャリアを身につけていくかを考えてくれます。
そこでオススメの転職エージェントが
この二つです。
この二つはクリエイター系の転職をサポートしてくれます。
またこの二つの会社はこの会社のスタッフとして登録をして、派遣社員として働く選択肢もあります。
転職が厳しい状況なら派遣社員として出向し、経験を積むのもいいかもしれません。
派遣社員としてであれば実務経験に関係なく採用されたりします。
さらにそれがゲーム会社ではなくてPhotoshopやIllustratorを使う会社ならAdobeソフトの実務経験もつけることができます。
そしてその間に自分のイラストのスキルも上げていくことができます。
この転職エージェントを利用することによって、【未経験からイラストレーターになるのが厳しい理由】で上げた三つの項目を全て網羅することができるんです網羅することができるんですよ。
確かに遠回りではあるんですけど、新しいことに挑戦するには何事もうまくいかない時期というのはあります。
その時期をの乗り越えてイラストレーターという夢が叶うんです。

未経験からイラストレーターになる方法
今まで述べてきたことをここで確認しつつ、これからの行動として重要なことをまとめていきたいと思います。
1、まずは転職エージェントに登録する。
→理由
・転職を手厚くサポートしてくれて、業界のことも詳しい。
・一緒に戦略を考えてくれるから
登録はこちらから
2、派遣された後、転職した後は自分の技術を磨く
技術を磨くには
・技法書などで勉強する
・自分の好きな会社のキャラクターを模写しまくる
・個性を磨く
技術を磨くためのオススメ記事
- 【おすすめ本】初心者におすすめなイラストの技法書を紹介します!
- イラストを上達させるのにおすすめの本を紹介します!描き方がわからないうちは練習あるのみですが、その練習を手伝ってくれる技法書の存在はかなり役に立ちます。そこで今回はイラスト上達に当たってこれは買うべきもの自分も買った本の中から紹介します!
-
続きを見る
- イラストを一年で爆発的に上達させる方法
- イラストがなかなか上達しない。そんな悩みを抱えている人は多いはず。どうやったら上手くなるのか?私自身の上達経緯の紹介と何をやったかを公開します。
-
続きを見る
いきなりイラストレーターとして転職できるのはごく一部の人間のみです。
だからこそそういう人とは違う方法で転職を考えていかなければないりません。
他にもスクールに通うという方法もあるので調べてみてください。

まとめ
いかがでしてか?
今回は未経験からイラストレーターに転職する方法を解説していきました。
正直かなり厳しく時間がかかると思いますが、しっかりとキャリアを積み上げて行けば必ずなられると信じて努力を積み上げていってください!
最後まで読んでいただきありがとうございました!