みなさんこんにちは
冬乃春雨です。
「イラストを上達させたい!」
「でもイラストが上達するまでの期間が明確にしりたい!」
「今の不安から解放されたい」
「次のステップに行きたい」
イラストを上達させたいと思えば、そりゃどのくらいかかるのか目安が欲しくなりますよね。
でも実際にそんな目安って存在するんだろうか?自分では客観的に見れないし、難しい問題です。
結論は二つあります。
- 上達に終わりはない
- だいたい1年〜2年
なぜ結論が二つになってしまうんでしょうか?
その謎と理由をしっかり解説をしてみなさんのやる気を引き出していけたらすごく嬉しいです!
早速解説していきますよ!
それでは〜・・・

おすすめ技法書です。期間を設けてイラストを上達させるには効率性が重要なので、こちらの技法書を先に紹介しておきます。
「キャラの背景」描き方教室 CLIP STUDIO PAINTで描く! キャラの想いを物語る風景の技術 (Entertainment&IDEA)目次
イラストが上達するまでの期間の結論①
イラスト上達させたい!けどどのくらいで上達するんだろう?って思ってる人は多いですが、その答えを先に言うと、
わからない!
です。
正直わからないんですよね。
上達する期間は不明です。
なんで不明なのかを説明しますね。
【イラストの上達期間がわからない理由】
イラストの上達期間が分からない理由は以下の通りです。
- 新しい技術や画風などがどんどん出てくるから
- 上手くなったと思っても上には上がいるから
- そもそも現時点でどれくらい上手いのか、どのくらい上手くなりたいのかがわからない。
この3つの理由から期間を割り出すことができません。
順番に解説していきますね。
新しい技術や画風がどんどん出てくるから
時代の流れというものは怖いもので、自分が何かを身につけたら、それはもうすでに古くなっていて、また新しい何かが出来ている。
なんて事が多いんですよ。。
世界の流れは今急速に速まってきています。
技術もそれに比例してどんどん新しいことわからない事が発見、開発され、置き去りになってしまうんです。
これが上達する期間が分からない理由の1つ目です。
上手くなっても上には上がいるから
「上手くなった!これで一人前だぜ!」
と思いたいところですが、残念ながらあなたより上手い人はまだまだ五万といます。
それにあなたの興味も移り変わり、今はこの画風がいいと思うかもしれないけど、数年後にはまた違う画風を取り入れたいと思っているかもしれません。
そんなふうに上達すればするほど、新しいものを取り入れたくなって、または取り入れざるを得ない状況になっていきます。
だから上達に終わりはないし、期間が分からないんです。
そもそも現時点でどれくらい上手いのか、どのくらい上手くなりたいのかがわからない。
てか根本的に、あなたの画力がどれくらいでどこを目指しているのか分からないから分からないってのもあります。
逆にそれがわかれば、ある程度は予測がつきます。
なので次はどのくらいを目指したいのかを決めて、何をすればいいか?を解説していきます。

イラストが上達するまでの期間の結論②
まずは自分が今どのくらいの実力で、どのくらいを目指したいのかを判断しましょう。
一応私がデジタル始めたての頃のイラストを貼ります。

これはデジタル始めた頃なので、その前から絵は好きで描いてました。
この絵だと「上半身がそれなりに描けている」程度でしょうかね
何か一箇所これはまぁいいんじゃない?という点があれば同レベルということにしましょう。
ある程度の基準を作らないと判断が難しいので。
で現在はこんな感じです。

同じ立ち絵ですが、まぁ全く違いますね。
この絵が描けるようになるまで費やした時間は1年半です。
こうみるとずいぶん成長したと思います自分でも。
このレベルなら一年半でこれくらいまでには持って行けました。
自分が目指すところにもよりますが、だいたい1年から2年くらいでが上手くなる期間なのではないでしょうか?

イラストが上手くなる期間を明確にするには条件が必要
上で述べたように自分で上達レベルを設定しないといけません。
じゃないと無限の努力が襲ってきますから。
まずは自分がどのレベルを目標にするかを決めてください。
その基準はなんでも構いません。好きなイラストレーターさんでもいいし、上手いと思った絵を漁ってその絵を描けるようにするでも構いまさん。
まずはレベルを決めます。
そしたらそれを毎日練習して描きます。
1日5時間は欲しいですね。
できるなら何時間でも、できない日1時間はなるべく取るようにしてください。
なにも描かない日を作らないのはとても大切な事です。
私は毎日8時間以上は描いていました。
暇だったしね。
時間がなければ自分が掛けられる最大時間を絵に費やしましょう。

イラストを1年で上達させるために必要なこと
そこで気になるのはその期間の間何をしたらいいのかですよね。
1年〜2年でイラストを上達させるとなると何をするのかも重要になってきます。
まぁでもみなさんが想像つくようなことしか僕もしていません。
技法書を読んだり、模写をしたり、他の人のいいところを取り入れてみたり、と特別なことは何もしていません。
ただそれをするかしないかの違いですよね。
特に技法書からは学ぶことが非常に多くてとても役に立ちました。
私が実際に購入していいなと思った本を下に貼っておくので興味があったら買ってみてください。
「キャラの背景」描き方教室 CLIP STUDIO PAINTで描く! キャラの想いを物語る風景の技術 (Entertainment&IDEA)またここでは収まりきらないのでおすすめの技法書をまとめた記事がありますのでこちらも参考にしてみてください。
- 【おすすめ本】初心者におすすめなイラストの技法書を紹介します!
- イラストを上達させるのにおすすめの本を紹介します!描き方がわからないうちは練習あるのみですが、その練習を手伝ってくれる技法書の存在はかなり役に立ちます。そこで今回はイラスト上達に当たってこれは買うべきもの自分も買った本の中から紹介します!
-
続きを見る
また私が一年間何をしてきたのかをの詳細がきになる人がいたらこちらの記事も合わせて読むといいですよ。
- イラストを一年で爆発的に上達させる方法
- イラストがなかなか上達しない。そんな悩みを抱えている人は多いはず。どうやったら上手くなるのか?私自身の上達経緯の紹介と何をやったかを公開します。
-
続きを見る
他にも技法書を読むだけでは上達は遠くなります。
そこで重要になるのが模写なんです。
だからどうやったら模写が効率よく上達させてくれるのかその理由と方法を書いたも記事も派ておきますので参考にしてみてください。
- 【模写】1ヶ月でイラストを上達させた方法を大公開!
- 模写をするとイラストが上達するとよく言われます。しかし模写をすると言ってもどうのようにすればいいかわからないし、効率的に模写をして上達したいと言う人もいます。そんな悩みを抱える人1ヶ月の模写でイラストを上達させる方法を解説していきます。
-
続きを見る

まとめ
いかがでしたか?
今回はイラストが上達するまでの期間について解説していきました。
結論、描きたいレベルを設け多としたらだいたい1年〜2年くらいで描けるようになるとは言いましたが、そこには努力が大前提となります。
それをできてこそその期間での達成が見込まれます。
自分ができる最大限の努力をしてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました!