みなさんこんにちは
冬乃春雨です!
「副業で稼ぎたい!」
「簡単な副業でも数万稼げるか?」
「逆に本当に稼げる副業が知りたい!」
副業をしたいけど慎重な人はこのように思ったりすると思います。
慎重なことは行動を阻害する要因になるのですが、時には無駄な時間を過ごさずに済むことにもつながります!
色々な副業がネットで調べられるようになっていますが、ネットにまかり通っている情報を鵜呑みにするのはやめましょう。
なぜなら「簡単に稼げる」副業なんて存在しないのだから!
今回は副業で売り上げを10万円達成した副業イラストレーターが簡単に稼げる副業は存在しないことについて説明していきます。
この記事は以下のように構成されています。
・副業は簡単に稼げない
・副業で稼ぐには
・おすすめする副業!
それでは〜・・・

目次
副業は簡単に稼げない!
よーし!副業解禁になったし、副業やるぞー!
そう思って検索したのは「副業 簡単 稼げる」と言うワード。そこに出てくるのは「アンケート回答の副業」「フリマアプリを使った副業」などなど様々な副業が出てきますよね。
でもねそれをそのまま鵜呑みにしないで!稼げないから!
「簡単に稼ぐ」なんてのは単なる興味を持ってもらうための謳い文句にすぎません。
確かに嘘は言っていないと思います。確かにお金は稼げるし、簡単にできます。
でもたくさん稼げるわけではありません。
一ヶ月数万何て絶対無理ですから。
せいぜい数千円ですね。
「マルチ商法の簡単とか稼げるって言うワードに引っかからないでね。」と何回も学校で教わっているのに、他のテーマになった瞬間引っかかるんです。
簡単に稼げはするけど、少額です。
負荷が少なければ、稼げる金額もその分しか返ってきません。
では簡単な副業はなぜ稼げないのか?
副業といえど、お客さんからしたらプロです。
仕事は必ず誰かのために存在して、需要があるから必要とされるんです。
質の高さが必要な仕事において、簡単なんて言う質の低さを露呈するような副業は稼げるわけがないんですよね。
もちろん工夫すれば、簡単と言われるものでも数万行くでしょう。
しかし工夫している時点で、頑張っているので簡単ではなくなっていますね。
副業といえど、誰かのために存在します。
そこから逸脱しているような仕事は稼げないと判断するのが良いでしょう。
オススメしない副業
オススメしない副業はいくつかあります。その共通点として
- いらないものを売る副業
- 何も身につかない副業
- 稼ぎたいだけの副業
が挙げられますね。
順番に解説していきます。
いらないものを売る副業
フリマアプリでいらないものを売って稼ごう!みたいなこと言われますが、普通に損してますよね。
5万で買ったものを1万で売ったら4万の赤字です。小学生でもできる計算ですよね。
そういうとこう言われると思います。
要らないものを捨ててるからプラスだよ!
確かにそう考えたらプラスかもしれません。
ではそれで稼げますか?
1ヶ月で何を売るのか?最初の月5万売れたとしましょう。
その次の月も5万稼げるか?多分続ければ続けるほど無理ですよね。普通に物なくなるわ。
副業というより、ゴミとして処分するよりマシってだけなんですよね。これ副業ですかね?
仮に副業だとしても稼げますか?
そもそも物理的に不可能なんですよね。自分の家に物無くなりますよ。
何も身につかない副業
何も身につかない副業って何?って思いますよね。
簡単に言えば、「学習にならない副業」です。
副業の目的ってお金を稼ぐことだと思います。
多くの人は自分の収入にプラスしてお金が欲しいと思うでしょう。
お金を稼ぐことによって色々な勉強ができることもあります。
お金が目的で、学習はその手段と捉えてしまいがちです。
しかしお金を稼ぐために副業をしてしまうと目の前のお金だけが目的となってしまって将来的な利益につながりません。
そこで目的と手段を逆転させてみましょう。
そうすると何が起きるのか?
学習が目的でお金稼ぎを手段にします。学習は本を読んだりするのが一般的でしょう。しかし本ではなくお金を稼ぐに置き換えることでより、実践的な学習をすることができます。
学習を目的にして実際のビジネスで学んでいくと、自分の将来に役立つような気付きや、理論、考え方を得ることができ、それが結果として長期的に副業で稼いでいくことができるんです。
だからお金稼ぎが目的になっては副業は失敗しますし、長続きしません。
具体的には
・自分の体を資本とするような「アルバイト」
これは単発的に稼げるけど、体が疲弊し、本業にも影響が出てしまうため、その仕事がよほど好きでない限りはやめておきましょう!
稼ぎたいだけの副業
「何も身につかない副業」では稼ぐが目的ではダメと言いました。
その例として単発的な収入は避けようとも話しました。
しかし「稼ぐが目的」=稼ぎたいだけの副業にはもう一つやってはいけないことがあります。
それは高額収入を簡単に得ようとすることです。
- マルチ商法
- 投資(株や土地)
- 投機(FXなど)
などですね。副業したくて、マルチ商法に引っかかる人は結構多いんですよ。
マルチ商法は一応合法です。しかしトップが稼げて、下は稼げないという構図は変わりません。
まぁやめておいたほうが賢明です。
投資に関しては運の要素もありますが、基本的に大きな収入を持っている人が始まるようものです。
会社員の副業で投資をやるのはお金の無駄かなと思います。もちろん勉強すればFXはできますが、1年間は負け続ける日々を見越しておいたほうが良さそうです。

副業で稼ぐには
副業で稼ぐには地道な努力が必要です。
最低でも半年〜1年はみておいたほうがいいでしょう。簡単に今すぐ稼げるにのってしまうと後々後悔することになるかもしれません。
しっかりと地盤を積み上げて、自分自身の実力を上げていく必要があります。
少しお小遣いがピンチ!欲しいものがあるから今すぐ欲しい!のであればお勧めはしません。
しかしそうでないなら、長い時間をかけて自分の副業を育てていくことが重要だと思います。
それが将来の自分のためになるんです。

オススメする副業!
では最後に私が個人的にお勧めする副業を紹介したいと思います。
本当はYouTubeやブログをお勧めしたいんですけど、でもそれってみなさんでもわかりきってることですよね。
それでもいろんな状況があってできないだけだと思うので今回はそれ以外のおすすめを紹介しますね。
【オススメ副業】ラジオ配信
まずはラジオ配信です。
ライブ配信は聞いたことあるけど、ラジオ配信で何?と思いますよね。まぁ顔出し無しでライブ配信をするようなアプリですね。
基本的に視聴者は耳フェチだったり、癒しを求めていたりします。
なのでライブ配信とはまた一味違った需要がありますね。「ライバーは顔でしょ?」と思う人でもラジオなら声だけなので顔は関係ありませんし、誰でも簡単に始められるアプリですね。
ラジオ配信もライブ配信と同様投げ銭で行われるのでイメージしやすいですね。
【オススメ副業】スキル販売
スキル販売とは所謂、自分の持っているスキルを駆使して商品を提供するものです。
商品を売るのとスキルを売るのとどのよう違いがあるのか?
スキル販売も最終的に相手に渡るものは商品ですからね。
何が違うかと言うと、そもそも商品を売るとなると在庫を抱えなければならなくなってしまうんですよ。それを売らないと利益がプラスにならない状況ですね。
しかしスキル販売の場合は商品は注文が入ってから作りますし、在庫問題がなくなります。
またスキルで副業することで自分の得意を仕事にすることができます。私の場合はイラストですね。


このようなものを描いて副業イラストレーターとして活動しています。
もし得意なものがなければこれから伸びそうな分野、需要が高い分野のスキルを学びながらスキルを磨くと良いでしょう!
一番はサイト構築などのプログラミングスキルですね。ここら辺を学ぶことで、本業をも凌ぐ額を稼げるようになるのではないでしょうか?
もちろん一から学び始めるとなると時間はかかります。
しかし将来のために貯金をするより、将来でも稼げるようにスキルを磨く方が賢いと思いませんか?
ぜひ、自分の興味のあることや、伸びている分野のスキルを習得してスキル販売をしてみてください。
おすすめアプリはココナラ、ランサーズあたりです。
これらを駆使してスキルを販売してみてください。
ココナラの詳細はこちら

【オススメ副業】note
noteとは言ってしまえばブログのようなSNSです。最大の特徴は投稿する時、有料記事(有料note)と無料noteを選ぶことができ、収入を得ることができます。
これがなぜおすすめなのかというと、他のSNSと連動させたり、YouTubeやブログなどからの流入を増やすことができます。
また書いた記事や投稿したものはノートに残り続けるので、ストック型の収入となり、noteを更新しなくても稼げるようになるかもしれません。
もちろん稼げるようになるまでには相当努力しなければなりませんが、中には数十万稼いでいる人もいるようです。
最初は大変ですが、波に乗ればやればやるほどお金を稼げるようになります。そうなれば他の副業と組み合わせて、さらに収入アップを狙えますね!
オススメの副業はだいたいこんなもんです。
自分にあった副業を見つけ、楽をせずにお金を稼いでください。

まとめ
いかがでしたか?
今回は副業は簡単に稼げないという内容を解説しました。
簡単には稼げないだけで、努力をすれば今よりも余裕のある生活をすることができます。
是非みなさんも副業をしてみてくださいね!
最後まで読んでいただきありがとうございました!!